初秋の都立薬草植物園を訪ねて・・・(3)
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・厳有院殿霊廟勅額門(2018.04.24)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
「レンズ」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・厳有院殿霊廟勅額門(2018.04.24)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
「写真」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・厳有院殿霊廟勅額門(2018.04.24)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
「花」カテゴリの記事
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(1)(2018.02.05)
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(2)(2018.02.11)
- 世界らん展-日本大賞2017-(2017.03.13)
- 神代植物園秋バラ・・・(2)(2016.12.11)
- 神代植物園秋バラ・・・(1)(2016.12.05)
「趣味」カテゴリの記事
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(1)(2018.02.05)
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(2)(2018.02.11)
- 平成30年謹賀新年(2018.01.01)
- 路傍の神仏たち(弁財天)(2017.07.16)
- Portrait・両国(2017.01.11)
コメント
ヘビウリの実は地に落ちるとまさにヘビですね!
一人の時、これを見つけたらギョっとしそう。
お花はニガウリに似てますが、こちらの方があっさり系ですね。
薬草もずいぶん種類があるのですね~。
楽しく拝見させてもらいました!
投稿: 瑠璃 | 2009年9月12日 (土) 01時04分
ヘビウリ。
姿がそのものですね。
どんな味がするのでしょうか?
でも、一寸怖いです。
花は、清楚な感じですね。
薬草植物園。
十分に楽しめそうですね。
投稿: 花と風景 | 2009年9月12日 (土) 06時46分
5枚目のヘディキウム・コロナリウム
不思議な色合いですね。
緑?うすい水色?
薬草って個性的なお花が多いような気がします。
イソップさんがご紹介してくださるお花が
知らないお花ばかりで、楽しいです(^^)
投稿: ははだよ | 2009年9月12日 (土) 08時32分
おはようございます。
知らないでいきなり見たら、まさにドッキリです。
成長するに従って、模様もどぎつくなり、毒蛇そのものです。
これも、外敵から身を守るためのものかもしれません。
食用になるということはあまり知られていないようです。
玄関にでも置いておけば、来客された方がさぞかし驚くだろうなー
なんて一人で想像して笑ってしまいました。
投稿: イソップ | 2009年9月12日 (土) 08時33分
私も食べたことはありませんので、味のほどは分かりませんが、
瓜科の植物なので形からすると胡瓜のような感じではないかと
勝手に想像しています。
まだ、何回か連載しますので懲りずに見てやってください。
投稿: イソップ | 2009年9月12日 (土) 08時39分
おはようございます。
この花は、生姜科に属するものなので、基本は白なんですが、
日陰などに入ると淡い水色になるんです。
目で見たときは、白く見えるんですが、どうやってこの水色を
出すかで、色々苦労しました。
10コマばかり撮った中の一枚です。
まだ、何回かUPしますので、楽しんで頂ければ・・・と思います。
投稿: イソップ | 2009年9月12日 (土) 08時51分
ヘビウリはお花は可憐で美しいですが、実は蛇そっくりのグロテスクな感じですね。実際に目の前に現れたら、かなりびっくりしそうです。
他の花も変わったものばかり、さすが薬草園です。
投稿: Blue at Heart | 2009年9月12日 (土) 13時55分
ヘビウリも毎年同じ場所で見られるのですが、花を見たのは今年が初めてです。
これも食用になると聞いて驚いているのですが、案外美味しいのかも。
お仕事の参考にもなると思いますので、是非一度訪ねてみて下さい。
やはり、春から初夏にかけてが良いですよ。
投稿: イソップ | 2009年9月12日 (土) 14時09分