« 法医学リーズン《54》 | トップページ | 神代植物公園の秋薔薇・・・(おまけ)・おまけの秋薔薇二態と名残のダリア »

2008年11月14日 (金)

神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション

最後に、デジタルとフイルムについて検証してみました。
画像を比べてみても一概にどちらが良いかについては即答できませんが、私の感覚からすれば、やはり質感描写はフイルムに軍配が上がるのではないでしょうか。
同じ被写体を撮影して比べて見るのが本筋でしょうが、製品評価ではありませんのでそこまで厳密にやる必要性もないと思い、あくまでも、感覚的対比としての撮影でした。
作品としての良否はパソコン画面での解像度から差は出にくいようですが、見た目で受ける質感には違いが出るようです。
利便性や経済性からすればデジタルには及びませんが、こうと決め付けられない写真の良さは銀塩でしょう。
あとは、数値では測りきれない、人間の感性の問題だと思います。

※ ①~⑤ Nikon D700 / 24-85mm Aspherical MACRO
   ⑥~⑩ Nikon F6   / MICRO-NIKKOR 60mm RVP F 

§Nikon D700

Ata0609


Ata0505_3


Ata0610


Ata0307


Ata0302


§Nikon F6

Asa0101_2


Asa0103


Asa0105


Asa0106
   

Asa0108

|

« 法医学リーズン《54》 | トップページ | 神代植物公園の秋薔薇・・・(おまけ)・おまけの秋薔薇二態と名残のダリア »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

フイルム」カテゴリの記事

コメント

う~ん、どちらも素晴らしいので、ため息が出ます。
フィルムの方が花びらの柔らかさ、ビロードのような感じがよく出てるように思います。
触ってみたくなるのがフィルムのような気がしますね~。

昨日、植物園に行ってバラを撮ってきましたが、本当にバラは難しいですね。
時間もあり、人もいなかったのに、ちっともいいのが撮れませんでした。

投稿: 瑠璃 | 2008年11月14日 (金) 19時42分

 瑠璃さん
おっしゃる通りの感じですね。電気的に処理した映像とフイルムの生とではどうしても違いが出てしまいますが、プリントすると深みのある良い質感が出ています。
やっぱり、銀塩かなー・・・と、自分では納得したようなしないようなところです。
半切ぐらいに伸ばせば、もっとはっきりするのですが、ブログでは無理でしょうね。

瑠璃さんの写真も、折角撮ってきたのですから、是非見せてください。

投稿: isoxp | 2008年11月14日 (金) 20時16分

私もようやく、フイルムスキャナー付きの複合機を手に入れました。
これまでに撮り溜めたリバーサルを撮り込んでいますが、写真の撮り方が悪いのか、スキャンの方法が悪いのか、全然、披露できそうなものが無いようで困っています。

⑨の薔薇が私は好きです。
真っ赤に燃えるような、私の情熱。
ってところかな?

投稿: 花と風景 | 2008年11月14日 (金) 20時25分

 花と風景さん
複合機を手に入れましたか。
なかなか、思うようにいかないのがフイルムの面白いところです。
余りあせらずにジックリ取り組んでください。最初からうまくいったのでは、銀塩の興味が半減しますよ!

⑨のこの赤がデジでは出ないんではないでしょうか。私見ですが、こういう質感はフイルムに一歩譲るようですね。

投稿: isoxp | 2008年11月14日 (金) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション:

« 法医学リーズン《54》 | トップページ | 神代植物公園の秋薔薇・・・(おまけ)・おまけの秋薔薇二態と名残のダリア »