一期一会・・・花を訪ねて〔23〕・涼を呼ぶ花たち・・・
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 無題(1)(2022.02.22)
- 韮山の吊るし雛(2020.01.07)
- 市川團十郎(2019.10.26)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
「写真」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
- 晩秋に咲く(2022.10.28)
- 花シリーズ・ハナミズキ(2020.05.20)
- 花シリーズ・シャクヤク(2020.04.28)
- 蜜吸い(2020.03.12)
- 早春賦・梅(2020.02.01)
「フイルム」カテゴリの記事
- 神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション(2008.11.14)
- ちょっと珍しい秋の花(2008.09.16)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔24〕・染みる赤・・・(2008.07.26)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔23〕・涼を呼ぶ花たち・・・(2008.07.24)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔22〕・乙女の恋・・・(2008.07.22)
コメント
一枚目がどうしても思い出せません・・・・タツナミソウに似てるけど葉の形が違う・・・・・
二枚目はイカリソウ、三枚目はオキザリス、最後のは「猫のひげ」と呼んでましたが正式名は???
どれもみんなさわやか~確かにみているだけで涼しくなるような可愛いお花ですね!
投稿: きょんち | 2008年7月24日 (木) 23時40分
最近の暑さに辟易して少しでも涼しく感じる花をと思いUPしてみました。一枚目は群生をせずに、背丈も10センチ位しかなく、日陰にひっそりと咲いている花ですが、私も正式名称は知りません。思い出したら教えて下さい。
「猫のひげ」は一年中といっても良いくらいよく咲く花で、しそ科に属するクミスクチンという名前です。
写真としては褒められる程のものではありませんが、涼しさを感じて頂ければ満足です。
投稿: イソップ | 2008年7月25日 (金) 00時44分
田吾作の知らない花ばかり。
と言うより、田吾作亭では見かけません。
内弁慶の田吾作ですから、外のことはトンとわかりません。
でも、そんなことは置いておいて、イソップさんの写真に酔いしれました。
投稿: 田吾作 | 2008年7月25日 (金) 02時12分
今回は涼しさを考えてUPしましたので、それほど魅力はありませんが、喜んでいただければ幸いです。
とにかく、もう少し涼しくならなければ、何をやるのも億劫でいけません。
歳を取って来ると根性もなくなり、楽な事ばかり考えるようになってしまうので、老骨に鞭をうちガンバラなくては思うこの頃です。
投稿: イソップ | 2008年7月25日 (金) 08時51分
十分に清涼感が伝わってきました。
私の仕事場にはエアコンがありますが、仕事を離れると暑いことこの上なし。
先日、福島県桧枝岐村を車で回ってきましたが、昨日は、その桧枝岐村でマイクロバスがブレーキの故障で大きな事故を起こしたとのニュース。
巻き添えを食わずに良かったと安堵しています。
投稿: 花と風景 | 2008年7月25日 (金) 11時06分
少しでも清涼感が伝われば良かったです。
東京と言っても多摩地区ですが、現在、寒暖計は32度を指しています。
風がないので、本当の蒸し風呂状態ですね。
車で出掛けることが多いと思いますが、くれぐれも、各種事故には気をつけてください。
投稿: イソップ | 2008年7月25日 (金) 11時21分
イソップさん、田舎の交通手段は車しかないのですよ。
「路線バスの旅」なんてテレビ番組でもやっているけど、朝に選択してから出かけてバスや電車で日帰りの小旅行なんて出来っこない。
今や田舎では自家用車は、都会の自転車代わりというところです。
でも、そのお陰で自由に写真を撮りに行けるってもんです。
ガソリン代が嵩むのは致し方ないと諦めるようでしょうか?
投稿: 花と風景 | 2008年7月26日 (土) 21時38分
そうでしょうね。
資機材を車に積んで、距離を稼げば良い対象も発見できると言うものでしょう。
都会では、道路の渋滞で時間のロスと目的地に付けば必ず駐車料金が掛かります。
それから考えれば、ガソリン代は致し方のない必要経費と考えられますよね。
重い資機材を担いで、満員の交通機関を使ってエッチラオッチラじゃ目的地へ付いたら疲れちゃって写真を撮る気も失せます。
大変恵まれているんじゃないですか。
投稿: イソップ | 2008年7月26日 (土) 21時57分