一期一会・・・花を訪ねて〔18〕・十二単衣を着ていても・・・
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 無題(1)(2022.02.22)
- 韮山の吊るし雛(2020.01.07)
- 市川團十郎(2019.10.26)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
「写真」カテゴリの記事
「レンズ」カテゴリの記事
- テスト(2019.06.07)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(3)(2019.02.24)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(2).(2019.02.14)
「花」カテゴリの記事
- 晩秋に咲く(2022.10.28)
- 花シリーズ・ハナミズキ(2020.05.20)
- 花シリーズ・シャクヤク(2020.04.28)
- 蜜吸い(2020.03.12)
- 早春賦・梅(2020.02.01)
「フイルム」カテゴリの記事
- 神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション(2008.11.14)
- ちょっと珍しい秋の花(2008.09.16)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔24〕・染みる赤・・・(2008.07.26)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔23〕・涼を呼ぶ花たち・・・(2008.07.24)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔22〕・乙女の恋・・・(2008.07.22)
コメント
こんにちは
これは、栽培してはいけないほうのケシですね!
そういわれると余計撮りたくなるから不思議ですよね。
私は、鉄の柵越しに捕ってはみたものの、不出来でした。
さすがはイソップさん。ケシが何かを訴えている様に撮れるものですね~。
投稿: おこ | 2008年7月13日 (日) 11時37分
早速のご訪問、有難う御座います。
今日も暑いですねー、朝からアイスクリームのお世話になっています。
おこさんも何回か撮りに行かれているようですが、鉄柵が邪魔して、なかなか、思うようには撮れませんよね。
私も、なるべく影の出ない明るい薄曇の日を選んで、一日掛かりで、光線を読みながら撮ってきます。
ただ、毎年同じ花が咲いていますので飽きがきてしまうかも・・・
ジックリ構えて、ゆっくり撮ることにしています。
投稿: イソップ | 2008年7月13日 (日) 11時55分
千葉から戻ったら問題山積、なかなかこられなくて申し訳ありませんでした<(_ _)>
芥子もいろいろあるんですね~今回の花は初めて見ました!
華やかな芥子ですね~でもうつむいたつぼみはおんなじ。
かわいらしいです♪
投稿: きょんち | 2008年7月13日 (日) 15時58分
二箇所に生活拠点を持つと言うことは大変ですね。無理をして身体をこわさないようにして下さい。
ケシの蕾は下を向いて伸びてきますが、開花が近付くと上向きになります。ですから開花時期が大体読めるんです。
この種類の花も、アヘン成分を含まないように改良できれば、自宅栽培も可能ですし、多くの人が楽しめるようになるんですがね~。
投稿: イソップ | 2008年7月13日 (日) 16時16分
こうして見てみると、花だけではケシと判別するのが大変ですね。
初日の、ヒナゲシの花のような印象が強いですものね。
随分と勉強になって、少しは賢くなったかな。
アヘン!!
違った。エッヘン!!
投稿: 花と風景 | 2008年7月14日 (月) 06時05分
ケシの花と言うのは、独特の色をしています。
中間色の中に、白が混じり、何となく不安定でいて、人の心を引き付けるような複雑な色です。
アヘンのあるケシは、大体見分けられますが、一般に栽培されていないので、見る機会がないため、難しいのかも。
見慣れない色の花を見て、
アァーヘンだなと思ったらケシかもね。
投稿: イソップ | 2008年7月14日 (月) 08時47分