« 一期一会・・・花を訪ねて〔16〕・蜜を求めて・・・ | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔18〕・十二単衣を着ていても・・・ »

2008年7月11日 (金)

一期一会・・・花を訪ねて〔17〕・天女と魔女・・・

『心に残る思い出の作品』

※ 作品№0378   副題 「赤い妖精」
O01004
 §RVP

※ 作品№0568  副題 「競い咲く」
N01006
 §RVP

 何とも悩ましいこの花たちのどこに毒があるのだろう?
 ことわざどおり、綺麗な花には・・・
 しかし、この花ほど使い方次第で、毒にも、有能な薬にもなるというから不思議だ。
 (栽培禁止種)

|

« 一期一会・・・花を訪ねて〔16〕・蜜を求めて・・・ | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔18〕・十二単衣を着ていても・・・ »

文化・芸術」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

レンズ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

フイルム」カテゴリの記事

コメント

これがケシの花ですか?

美しいならその毒気に当りたいと思うのは余りにも危険ですか?

その位の危険を冒してでも美しいものに憧れるのが人間でした。

眺めて居るだけなら問題ないと思いますが、眺めるためには誰かが栽培しないと眺められない。

投稿: 花と風景 | 2008年7月11日 (金) 14時52分

 花と風景さん
このケシは、あへん法により、法的除外事由のある場所以外では栽培が禁止されています。東京では「東京都薬用植物園」だけが除外されていますが、鉄の二重柵で囲まれていて、一般人は近付くことも出来ません。
それだけに、余計に撮りたくなるのが人間の心理と言うものでしょう。
見れば見るほど、引き込まれるような魅力を持っています。

投稿: イソップ | 2008年7月11日 (金) 22時00分

むかし   
 ♪♪ 真っ赤なケシが笑ってる・・・♪♪

という唄がありました。

童謡になるのだから、昔はもっと身近にあったのでしょうか。
越後へ行って〔毒ケシ〕を買ってきて、ケシのまわりに撒いたら毒が消えるのじゃないかな。


投稿: 田吾作 | 2008年7月12日 (土) 04時32分

 田吾作さん
そんな歌がありましたね~
あれはポピーのことです。
そうか! 毒ケシを撒けばいいんだ

投稿: イソップ | 2008年7月12日 (土) 09時18分

深みのある色合いですね~。
昼は貴婦人、夜は娼婦という二面性を持ったお花なのですね!
それだけに魅力も大きいのかも。
昔の人はこのお花からアヘンを取ることをよく思いつきましたね~。
二枚目は本当に競い合って咲いているようです。
イソップさんに選んでもらったお花は鼻高々だったでしょうね!

投稿: 瑠璃 | 2008年7月12日 (土) 10時30分

 瑠璃さん
この花の魅力に取り付かれ、毎年撮りに行っているのですが、何しろ、狭い限られた範囲にしか咲いていないものですから、皆同じような写真になってしまいます。

江戸時代には、すでにアヘンが巷に流れていたようですから、その歴史はかなり古いものなんでしょうね。

こうなるともう写真も質感描写で勝負するしかありませんか!!
今回は、種類別に三回に分けてUPします。

投稿: イソップ | 2008年7月12日 (土) 10時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一期一会・・・花を訪ねて〔17〕・天女と魔女・・・:

« 一期一会・・・花を訪ねて〔16〕・蜜を求めて・・・ | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔18〕・十二単衣を着ていても・・・ »