« 一期一会・・・花を訪ねて〔13〕・たなびく雲に似て | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔15〕・野菜の花も良く見れば・・・ »

2008年7月 5日 (土)

一期一会・・・花を訪ねて〔14〕・蕎麦と言うには・・・

『作品の優劣ではなく、それぞれに、心に残る思い出がある』

※ 作品№1513          副題 「人知れず咲く」
J01016
 §RVP F

※ 作品№1520          副題 「高原に見る昔の夢」
J01017  
 §RVP F

(赤地利蕎麦)シャクチリソバと読みます。
高地原産の蕎麦で、昔は食用とされたこともありましたが、今は薬用として解熱や血管強化に使われています。
一生懸命に実を着けながらも、誰も振り向いてくれず、ヒマラヤやチベット高原に夢を馳せていることでしょう。

|

« 一期一会・・・花を訪ねて〔13〕・たなびく雲に似て | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔15〕・野菜の花も良く見れば・・・ »

文化・芸術」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

レンズ」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

フイルム」カテゴリの記事

コメント

このお花のことは知らなかったので早速ネットで調べました。
帰化植物ですが今では道端などに野生化してるんですってね。
私も見たことあるのかもしれませんが、気がつかずに通り過ぎた可能性もあります。
そこで副題にうなりました!!

タデ科のお花なんですね。
一枚目、とっても素敵です!!

投稿: 瑠璃 | 2008年7月 5日 (土) 23時17分

 瑠璃さん
それでも昔は食用にしていたそうです。ただ、今の蕎麦ほど収穫ができず、商用にはあわないんでしょうね。
どんな味のするものだか食べて見たい気もしますが・・・
なかなか写真になる適当な花がなく苦労しましたが、何とか見られれば幸いです。

投稿: イソップ | 2008年7月 5日 (土) 23時50分

サブタイトルが素敵なのに切ない感じがします。
イソップさんの解説があるから余計にそう感じるのかも。
植物って、目でも食でも人間の役に立つんですね。
もちろん全部じゃないと思うんですけど。
イソップさんのようにお花の表情まで撮るには
まだまだたくさん修行しないといけませんね。

投稿: ははだよ | 2008年7月 7日 (月) 22時30分

 ははだよさん
この蕎麦は野生化しているといわれていますが、なかなか見当たりません。ようやく見つけたんですが、花は終わりかけでした。
こういう花を探している時は、えてして時期遅れになるものです。
もう、食用になることも無いでしょうけど、それがなお更何となく切なさを感じます。

投稿: イソップ | 2008年7月 7日 (月) 22時44分

うちの周りでは見つかりません。

見つければ、さっそく写真の餌食にしてしまうんですけど・・・。

花を撮るときのアングルの勉強になりました。

名前はどうやって調べるんですか?

投稿: 田吾作 | 2008年7月 8日 (火) 04時29分

 田吾作さん、おはよう御座います
野生化したとはいえ、なかなか無いみたいです。
普通の蕎麦とは違い多年草なんですが、不思議なことに今まで姿を見たことの無い場所に生えていたりするんです。どうやってくるのでしょうか?
名前については、花の写真を撮り始めてからまだ日の浅い貧弱な知識とうろ覚えの記憶から、ネットで調べたり、辞典を引いたりして探し出しています。したがって、間違えることもしばしばです。
そういう時は、笑って許してください。

投稿: イソップ | 2008年7月 8日 (火) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一期一会・・・花を訪ねて〔14〕・蕎麦と言うには・・・:

« 一期一会・・・花を訪ねて〔13〕・たなびく雲に似て | トップページ | 一期一会・・・花を訪ねて〔15〕・野菜の花も良く見れば・・・ »