一期一会・・・花を訪ねて・思い出の一枚〔1〕
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 無題(1)(2022.02.22)
- 韮山の吊るし雛(2020.01.07)
- 市川團十郎(2019.10.26)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
「写真」カテゴリの記事
「レンズ」カテゴリの記事
- テスト(2019.06.07)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(3)(2019.02.24)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(2).(2019.02.14)
「花」カテゴリの記事
- 晩秋に咲く(2022.10.28)
- 花シリーズ・ハナミズキ(2020.05.20)
- 花シリーズ・シャクヤク(2020.04.28)
- 蜜吸い(2020.03.12)
- 早春賦・梅(2020.02.01)
「フイルム」カテゴリの記事
- 神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション(2008.11.14)
- ちょっと珍しい秋の花(2008.09.16)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔24〕・染みる赤・・・(2008.07.26)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔23〕・涼を呼ぶ花たち・・・(2008.07.24)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔22〕・乙女の恋・・・(2008.07.22)
コメント
「姉に甘える」
本当にそのように伝わってきますよ
なるほど~ そう言う見方もあるんですね
いい勉強しました
さすが イソップさん 素敵に写されています
最近はマクロレンズばかり重宝に使っているんですが
(使い方もチンプンカンプンなくせに)
今回紫陽花を写したんですが望遠に変えました
やはり 望遠は後ろがボケて綺麗です
もう少しマクロレンズの写し方勉強しないとと
思っているんですが。。。。?
☆ ☆ ☆ ☆
今日は眼科へ行く日でした
何でか解かりませんが 右目の出血が止まったみたいです
やはり 血圧からだったんですね
血圧は人によって違うんだって事しりました
普通の方には私の血圧で普通なんですが
私には高かった見たいです それに耐えられなかった血管
普通の方には低いぐらいに薬で下げて順調になりましたよ
来週木曜日にレザー治療を予約してきました
何とか一歩前進かな~
投稿: Tulip | 2008年6月16日 (月) 16時14分
お褒めに預かり、有難う御座いました。
マクロレンズは近距離撮影において、レンズの持っている収差が良く補正されているので、実物と同じように描写することが出来、正しい形の撮影が可能になります。
ご病気の方も少しずつでも原因が分かり、快方に向かっていて良かったですね。なかなか元通りとはいかないでしょうが、良い結果が望めればそれに越したことはありません。
急がず、気長に養生してください。
投稿: イソップ | 2008年6月16日 (月) 21時24分
ホントにお姉さんに甘えてますね!
お姉さんも「あらら、どうしたの?」って感じです。
こういうのを見つけたときは嬉しいですよね。
イソップさんのことですから、まだまだ在庫がたくさんありそう。
これからも楽しみです!
ところで「HCOP作品」とは何のことでしょうか?
投稿: 瑠璃 | 2008年6月16日 (月) 22時02分
この作品は、バラの花の感情を出すために実際の色より淡く描出しています。やり方はフイルムだから出来ることだと思いますが、RVP(ベルビア=ISO50)を2倍増感現像処理をすることを前提に撮影時にISO100として使用しているんです。
ベルビアはそういう細工の効くところが魅力のフイルムです。
葉っぱの発色を見てもらえれば分かると思います。これもプロの心に残る思い出の作品となりました。
※HCOP=Houjo Collection Original Photo register(Work-basic)
投稿: イソップ | 2008年6月16日 (月) 23時03分
デジカメでは及ばない世界ですね。
安直はいけませんね。
Tulop さんがだいぶ元気になられてよかったですね。
イソップ先生の激励が徐々に効果を表わしてきましたね。
よかった、よかった・・・
投稿: 田吾作 | 2008年6月17日 (火) 11時29分
Tulipさんも頑張っていますね。
少しでもお役に立てればいいのですが・・・
写真は、フイルムだから出せる色かもしれません。
投稿: イソップ | 2008年6月17日 (火) 11時45分