一期一会・・・花を訪ねて・思い出の一枚〔3〕
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 無題(1)(2022.02.22)
- 韮山の吊るし雛(2020.01.07)
- 市川團十郎(2019.10.26)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
「写真」カテゴリの記事
「レンズ」カテゴリの記事
- テスト(2019.06.07)
- 重要文化財・勝鬨橋(2019.03.15)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(4)(2019.03.04)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(3)(2019.02.24)
- 重要文化財・自由学園明日館・・・(2).(2019.02.14)
「花」カテゴリの記事
- 晩秋に咲く(2022.10.28)
- 花シリーズ・ハナミズキ(2020.05.20)
- 花シリーズ・シャクヤク(2020.04.28)
- 蜜吸い(2020.03.12)
- 早春賦・梅(2020.02.01)
「フイルム」カテゴリの記事
- 神代植物公園の秋薔薇・・・(3)・Nikon D700 vs F6・デジタルとフイルムのコラボレーション(2008.11.14)
- ちょっと珍しい秋の花(2008.09.16)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔24〕・染みる赤・・・(2008.07.26)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔23〕・涼を呼ぶ花たち・・・(2008.07.24)
- 一期一会・・・花を訪ねて〔22〕・乙女の恋・・・(2008.07.22)
コメント
おめでとうございます、無事修理終わられたんですね!
この三枚どれもみんな美しいですが
この白い花と赤い実、なんて対照的ですてきなんでしょうか・・・
昨日は鈴なり、ということは他のは道に落ちたか食べられたか?
そんなことを想像するのもたのしいですね♪
投稿: きょんち | 2008年6月19日 (木) 00時08分
やっぱり違う。
こういう観点からみる。
勉強になります。
前は技術の勉強、きょうはテーマの勉強。
ありがとうございました。
投稿: 田吾作 | 2008年6月19日 (木) 04時32分
ようやくなおりました。
まだ、様子見の段階ですがなんとか前の調子が出てきたようです。しばらくこのシリーズを続けますが、お暇なときに見に来てください。
何かの参考になれば嬉しいです。
田吾作さんのブログのように面白みも何もありませんが、自分の培った経験の発露として続けてみます。
気が向けば見に来てください。
投稿: イソップ | 2008年6月19日 (木) 09時57分
道端の野草のお写真は珍しいですね。
(もちろんたくさんお撮りになっているのでしょうけど)
私はこういう感じで写真にはまっていったので、楽しく拝見させてもらいました。
背景の葉っぱのボケ具合など参考になりますね。
投稿: 瑠璃 | 2008年6月19日 (木) 11時31分
そのときの服装に関係なく、道端を歩くときはキョロキョロしているもんですから、不審者と思われはしないかといつも気にしているんです。
たまあに良い対象を見つけるのですが、そういう時に限って其処では使えないカメラしか持っていなくて悔しい思いをしたりしています。
そうかと言っていつも重いカメラをぶら下げているわけにもいかず・・・
世の中、思い通りには行かないものです。
参考になれば幸いです。
投稿: イソップ | 2008年6月19日 (木) 11時45分