寒ぼけ(寒木瓜)
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
- 新宿24時(1)(2007.05.30)
「レンズ」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
- 新宿24時(1)(2007.05.30)
「写真」カテゴリの記事
- 重要文化財・根津神社・・・(2)(2018.04.15)
- 重要文化財・根津神社・・・(1)(2018.04.12)
- 重要文化財・旧加賀屋敷御守殿門(2018.04.02)
- 重要文化財・池上本門寺(2018.03.22)
- 撰在壱隅…戸越銀座の記憶(2018.03.16)
「花」カテゴリの記事
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(1)(2018.02.05)
- 名残雪・・・上野東照宮ぼたん苑(2)(2018.02.11)
- 世界らん展-日本大賞2017-(2017.03.13)
- 神代植物園秋バラ・・・(2)(2016.12.11)
- 神代植物園秋バラ・・・(1)(2016.12.05)
コメント
新しいパソコンからの投稿、ごくろうさまでした。
何でも新しくなると、しばらくは大変です。
私は携帯を新しくしたのですが、なかなか音楽が聴けなくて、10日くらい無駄に過ごしました(恥)
木瓜の花きれい~イソップさんが撮るともっときれい~
投稿: きょんち | 2007年12月20日 (木) 12時29分
きょんちさん
新規になってから第1号のコメントです。ご訪問ありがとうございました。
機械を新しくするということは、本当に手間のかかるものですね。細かいことですが、使い勝手のフィーリングや操作に違和感があり、馴染むまではまだ時間がかかりそうです。
この、ボケの写真はF6で撮影しましたが思い通りの色が出てくれていますか不安です。
投稿: イソップ | 2007年12月20日 (木) 17時16分
一番乗りを果たせず残念。
再開第一号が木瓜の花ですごく嬉しいです。
大好きなんです、木瓜。
この頃身近な小さいものではなく、風景を撮っていることが多いですが(リゾートオンリーですけど)イソップさんの写真を見ると、お花を上手に撮ってみたくなります。
投稿: ははだよ | 2007年12月20日 (木) 20時25分
ははだよさん、こんばんは。
大丈夫です・・・銀メダルですから(笑)
そうですか、ははだよさんのお好きな花なんですか!!・・・ まだちょっと時期が早かったみたいで、後はみんな蕾みでした。でもその数が多かったので、おいおい、見事に咲きそろうことでしょう。それを楽しみにチョクチョク行ってみようと思っています。
投稿: イソップ | 2007年12月20日 (木) 20時51分
実家の近所にも寒木瓜が咲いていて、フェンス越しに撮りたいな~と毎日のように見てます。
木瓜の花は色も可愛くて写欲がわくお花ですよね。
このマクロレンズもシャープさと柔らかい暈けとを兼ね備えているんですね!
木瓜の可愛い可憐な感じがとてもよく出てるように思います。私も撮りたくなりました。
PCが新しくなり、またイソップさんのお写真が拝見できるので嬉しいです! でもマイペースでアップされてくださいね。
投稿: 瑠璃 | 2007年12月20日 (木) 20時58分
瑠璃さん、こんばんは。
寒木瓜は冬の花にしては珍しく、花弁も薄い上、暖色系の中間色が優しさを醸し出していますね。パソコンの発色にちょっと不満がありますが、これから徐々に補正をして、正しい色が出るようにして行こうと思っています。
これからの季節は対象も少なく、悩みの時期となりますが、おっしゃるとおりマイペースで行きます。
投稿: イソップ | 2007年12月20日 (木) 21時15分
「早春の賦」は寒ボケでしたか。
目に鮮やかなイソップさんの寒ボケ、久しぶりに〔目の保養〕です。
田吾作アーカイブスにかっぱらって、いつも見られるようにしておいていいですか?
カメラが生きているようです。
パソコンが馴染んだら、古い写真でもいいですから見せてください。
投稿: 田吾作 | 2007年12月21日 (金) 04時07分
田吾作さん、おはようございます。
あまり良い出来ではありませんが、気に入っていただければ光栄です。
田吾作さんは、Noble Guestです。どうぞご遠慮なくお使い下さい。
そのうち「この一枚」として過去の写真もupする予定です。"そのうち"ですよ!!
投稿: イソップ | 2007年12月21日 (金) 10時39分
こんばんは。
もうボケが咲いている何て季節の移り変わりは、はやいものです。
やさしい色で私の好みの色彩です。こんなに撮れたらいいのに・・
投稿: おこ | 2007年12月21日 (金) 23時48分
おこさんこんばんは。
私もいささか驚いたのですが、咲いていたのはほんの数輪でした。でも、小さな蕾が一杯付いていたので、おいおい、咲き出すのが楽しみです。
投稿: イソップ | 2007年12月22日 (土) 00時07分
イソップさんに教えていただきたいことがあるんです。
前回、11月26日付けのイソップさんのコメントのなかで、きょんちさんのコメントに対する返事にレンズの話がありました。
田吾作がつかっているレンズは
AH MICRO NIKKOR
105mm 1:28
というのですが(もう20年も使っています)
あのコメントのなかでイソップさんが仰っていたレンズと同じものですか?
そこのところ、教えてくださいませんか。
投稿: 田吾作 | 2007年12月22日 (土) 03時24分
田吾作さん、こんにちは。
ちょっと、外出しておりお返事が遅くなり申し訳ございません。
お使いのレンズは
AH MICRO NiKKOR~・・・
ということですが、一点確認をします。
もし、頭の
AHが間違いでAiであれば、私の愛用しているレンズと同じものです。NikkorにはAHとかしら記号の付くものは無い筈なんですが・・・
もう一点、レンズNoが判れば、もっと詳しく判るのですが、如何でしょう?
投稿: イソップ | 2007年12月22日 (土) 14時49分
すみません。
田吾作の間違えでした。
AF でした。
番号はついていません。
投稿: 田吾作 | 2007年12月22日 (土) 16時13分
田吾作さん
AFでしたか。私の使っているレンズはMFですが
レンズの構成はまったく変わりません。
非常に良いレンズでNikonでも突出した製品です。
焦点距離はレンズ単体では、
∞時が105mm 、最短撮影距離時が82mmと変化するズームでもないのにズーム効果みたいな面白いレンジを持っています。
また、レンズ構成は9群10枚という大変贅沢な設計になっています。
シャープネスといい、グラデーション、テクスチュアの描写といい言うことなしの銘レンズです。
ちなみに、オート接写リングPN-11を併用すれば、等倍以上の撮影が可能です。
なお、レンズNoはカメラのマウント部に接する一番手前の黒いリングに、色をつけない小さな数字で、6~7桁を掘り込んであります。ちょっと見つけにくいかも!!
投稿: イソップ | 2007年12月22日 (土) 17時08分
イソップさん こんばんは!!
新しいパソコンの調子は「快適」でしょうね
動きがいいでしょうね~
12月はお休みが一度も無く大変でした
毎年そうなんですが。。。
やっと明日は一日だけのお休みです
でも 雨ですね
今夜もシトシトと降っていますよ
一日だけの休みを大事に使いたいと思っていたのにね 明後日からは又忙しく31日まで仕事です 明日 何かいい写真でも写そうかと思ったんですが天気がこんなんじゃだめかな~
投稿: Tulip | 2007年12月23日 (日) 00時50分
Tulipさん、おはようございます。
お忙しくて大変のご様子、健康に留意して頑張って下さい。
パソはさすがに新しいので反応はいいんですが、今までのものとフィーリングの違いなど使い勝手が変わり、ちょっと戸惑っています。
また、Explorer7となったため、便利になったのか不便になったのか案じかねているところです。
雨の日は雨の日で、また、情緒のある写真も撮れますよ。楽しんでみては・・・
投稿: イソップ | 2007年12月23日 (日) 10時32分