写真家の心得・・写真いろは歌留多(3)
(ワ) 和服は斜めに 腰高で
ドレスは腕組み 足組ませ
※ ポーズの基本。安定するカメラアングルは腰の高さ。
(カ) 帰り道 思わぬところで チャンスあり
残しておこう ニ、三コマ
※ シマッタ !! フイルムを入れ替える時間が無い。
(ヨ) 夜の街 活躍するのは 標準レンズ
手持ちで フイルム高感度
※ 明るいレンズと高感度フイルムの相乗効果。
チャンスを逃がすな !
(タ) 体育祭 チャンスを待つ間に ニ、三枚
ズームレンズで 順光で
※ グッドタイミングのつもりが撮り遅れ。よくある失敗。
(レ) レンズにも 特徴がある 癖がある
上手に使えば すべて名品
※ どんなレンズにも、持ち味がある。活かすも殺すも
腕しだい。
(ソ) それからが 画面の外にある構図
上下左右に 語る広がり
※ 画面の外に何がある? 画面の中から得られる情報。
| 固定リンク
「写真家の心得・写真いろは歌留多」カテゴリの記事
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(2)(2006.10.16)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(3)(2006.10.16)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(4)(2006.10.14)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(5)(2006.10.12)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(6)(2006.10.10)
コメント
瑠璃さんのところでお世話になっている(笑)きょんちです。
この歌留多すばらしいです!
今ワードにコピーして印刷しました。
座右の銘にするつもりです・・・・
投稿: きょんち | 2006年10月16日 (月) 07時24分
こんにちは
今日の歌留多、どれもなるほど!ですね。
(レ)納得、納得。最近数少ない手持ちのレンズをあれこれ使うようにしてます。レンズも喜ぶでしょうからね。クセが解った上で使えばいいんですよね。夫操縦法と似てますね。似てないのは夫は一人、レンズは複数。夫はお金を稼いでくれることかしらね。
一度に書くと長くなるのでまたおじゃまさせていただきますね。
投稿: 瑠璃 | 2006年10月16日 (月) 12時20分
きょんちさんこんにちは
お越しくださいましてありがとう御座います。大変重要なお仕事を担当されるようになったとか! 瑠璃さんのブログで知りました。つたない技術ですが写真にのめりこんでおりますので、お役に立つことが御座いましたら、どうぞ遠慮なく申し付けてください。決して料金は請求いたしませんから...(大笑)
どんどん、おいで下さい。
投稿: イソップ | 2006年10月16日 (月) 12時53分
瑠璃さんこんにちは
あなたはかなりのレンズをお持ちじゃないんですか? 大いに活用しましょう。ご主人は素敵な方なんでしょうね!! 写真に対しても理解があるとお見受けいたしました。お幸せでうらやましいです。いつでもおいで下さい、お待ちしております。
投稿: イソップ | 2006年10月16日 (月) 13時02分
イソップさん、こんにちは。
今回はイタイ心当たりのある句が並んでます~!(・∀・;)
レンズの句にはハッとしました!
たくさんのレンズの中から、”次はコレ、次はアレ”って目移りしてましたが、まずは手持ちのレンズの良さをわかって、自分なりに使いこなせるよう頑張ります!私は交換レンズはデジタルしか持ってないんですが、銀塩がすっごい欲しくなりました・・・って言ってるそばから物欲がぁ(汗)
投稿: なゆえな | 2006年10月16日 (月) 17時18分
なゆえなさんこんばんは
歌留多もいよいよ終盤に入ります。それぞれ味のある、薀蓄のある内容だと思いますのでゆっくり吟味して頂ければ宜しいかと思います。デジタルのレンズも中にはそのままで、あるいはアダプターなどの使用によって銀塩に流用できる物も有るようですから有効に使って下さい。ただし、写角が若干変わるようですが一眼レフなら問題は有りませんね。
投稿: イソップ | 2006年10月16日 (月) 18時24分