写真家の心得・・写真いろは歌留多(1)
いろは歌留多 北條 朔 著作
(イ) 犬猫は 横に座らせ 鳥飛ばせ
牛は鳴かせて 馬は走らせ
※ 動物写真撮影の基本の基。代表的な表現。
(ロ) 論よりも 評より実践 カメラ慣れ
理屈を言うより コマ数を撮れ
※ 写真の評論よりも、カメラを使いこなせ。いかに多くの
コマをこなしたかで勝負。
(ハ) 花嫁は 裾の広がり 気をつけて
後ろ姿も ほしい一枚
※ 金襴緞子は後ろ姿も立派です。後で喜ばれる一枚。
(ニ) 二度三度 足を運んで 視点かえ
季節きせつで 変わる風景
※ 風景写真は、現場百回。季節の変わり目が狙い目。
(ホ) 星空は 秋から冬の 風物詩
広角レンズで 北斗七星
※ 秋から冬にかけては空が冴え渡り、星座も撮り応えあり。
(ヘ) 偏光を かけたつもりが 効果なし
スピードライトに 金属反射
※ 偏光フィルターは活用が難しい。知らないと失敗する。
( ト) 遠くでも 近くの景色も ズームなら
自由に選べる パースぺクティブ
※ ズームレンズは便利。しかし、使い方を間違えると不精
になる。
| 固定リンク
「写真家の心得・写真いろは歌留多」カテゴリの記事
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(2)(2006.10.16)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(3)(2006.10.16)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(4)(2006.10.14)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(5)(2006.10.12)
- 写真家の心得・・写真いろは歌留多(6)(2006.10.10)
コメント
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
今日の歌留多、面白くてためになりますね!!また一段と写欲をかきたてられました。特に(ロ)(ニ)(ト)。
忙しいのも一段落したので、コスモスや紅葉に向けてまたがんばりま~す。
投稿: 瑠璃 | 2006年10月 1日 (日) 15時17分
瑠璃さんこんにちは
早速にコメントありがとうございます。歌留多も一度に書くと長くなり、読んでいただくほうも大変なので、おいおい、投稿してゆきます。大変面白い当を得た内容で最後の“ん”までありますので楽しみにしていて下さい。写真創作活動の参考になれば幸いです。
投稿: イソップ | 2006年10月 1日 (日) 16時14分
イソップさん、こんばんは!
歌留多、めちゃめちゃ楽しく覚えられますね!ウチもペットの写真を撮るんですが、今度から寝かせて撮ります!
銀塩カメラは習得が難しいですが、その分思うように撮れてる時は嬉しいものです。
秋は美しい色が溢れているんで、休みになるのが待ち遠しいです。
投稿: なゆえな | 2006年10月 3日 (火) 00時58分
なゆえなさんこんにちは
このところ天気がいまいち落ち着きませんがいよいよ芸術の秋ですね。写真人にも絶好の季節到来です。あまり気負わずに心に余裕を持って、ゆっくり楽しみたいと思っております。
投稿: イソップ | 2006年10月 3日 (火) 16時25分
こんばんは。
い、ろ、は、になるように順番を考えてくださったのですね! ありがとうございます。最初読んでたときは、偏光フィルターのこと読み過ごしていたのですが、今回は目に留まりました。私のはただ付けてるだけですネ。
ところで今週の土曜日4時から埼スタである浦和レッズと川崎フロターレの試合を観にいきます!!! 嬉し~~い。
イソップさんはいろいろな物を撮影されたとどこかに書かれてましたが、スポーツの撮影は?
300ミリしか持ってないのでそれで撮ってきます。中央付近なのでゴールネット近くと違ってあまりシュートやヘディングは見られないでしょうけど。レッズサポの応援はものすごく熱いのでそれもできたら撮りたいです。でも最初なので失敗写真ばかりだと思いますけど。
投稿: 瑠璃 | 2006年10月19日 (木) 00時29分
瑠璃さんおはようございます
それは良かったですね。場所にもよりますが300mmで大丈夫でしょう。ひいきの選手が居るのなら格別ですが、そうでなければ両目をしっかり開けてボールを追いかけてください。私は球技は数えるほどしか撮っていませんが、屋内競技は良く撮りました。当時はもっぱらスピードライト(ストロボ)に頼っての撮影でした。もちろん、デジタルなど影も形も無かった時代です。ストロボさえ出たてでした。その前は閃光電球(バルブ)しかない時代もありました。本当に今は便利になり、当時の苦労が夢のようです。
投稿: イソップ | 2006年10月19日 (木) 10時26分
両目を開けてしっかりボールを追うのですね。はい、やってみます。試合前の練習も観るのでその時のほうが撮りやすいかもしれませんね。
そうですか、昔の写真機では色々ご苦労があったのですね。私は普通の撮影のデジタルですら苦労してますけど。でもその苦労がないと深い楽しさも味わえませんよね。夫の仕事関係で中東に長かったので、自分の趣味や勉強に打ち込める今は本当に幸せです。
投稿: 瑠璃 | 2006年10月19日 (木) 17時44分
瑠璃さんこんばんは
そうです。習うより慣れろです。写真は数をこなした人にはかないません。ご主人の仕事の関係で・・・今は幸せですね。ご主人に感謝しなければいけませんね。
投稿: イソップ | 2006年10月19日 (木) 20時28分
イソップさん、こんばんは。
>習うより慣れろです。写真は数をこなした人にはかないません。
うわ~、心強いです。教室に通ったり、経験者がそばにいてくれるわけではないので、いつもこれでいいのか心配しながら写真を撮ってました。気分がちょっと楽になりました。
ありがとうございます。
投稿: 瑠璃 | 2006年10月20日 (金) 23時13分